そろそろ来年の手帳はどれにしよう?という季節ですね。
アプリの物もありますが、私は断然、紙の手帳派です^^
今年で4年目になりますが、宮本佳実さんプロデュースのワークライフスタイル手帳をずっと使い続けています。
5冊目となる2021年のワークライフスタイル手帳も予約し、先日届きました^^
色はパールホワイトです。

今までピンク→グレージュ→ピンク→ピンクと好きでピンク率高かったのですが、今回はすごくパールホワイトに惹かれて。
今回もピンクと、こちらのホワイトの二種展開^^

(画像は佳実さんのブログからお借りしました)
毎年素材も微妙に違ってて、それも楽しみでもあります^^
今回は毎回色も魅力ですが、ワークライフスタイル手帳の中身の魅力を語りたいと思います!
毎年リピする理由は可愛いさとHSPにとって優しいシンプルさ。
そもそも、佳実さんを知ったのが2016年。
ギリギリ…あわよくば初代の手帳から使いたかったのですが、その時はすでに販売が終わっていて、すごく悲しかった思い出があります。笑
佳実さんの手帳に出会う前は、手帳すら使っていない年もあったのですが、某クマのキャラクターの物を好んで使っていました^^
しかし、可愛い感じの手帳はどれも中身がフルカラーな上、マンスリーの枠すらも色濃く見えて。
それが私にとって書きにくかったり見にくかったりした為、段々と店頭で買うことはなくなりました。
(HSP特有ですかね?色が濃くて落ち着かない、て。)
佳実さんの手帳の中身は本当にシンプル!
マンスリーやウィークリー、フリーメモ50Pに至るまで、細い罫線なので書きやすいし、見やすい^^
今までは自分の字より濃い罫線に疲れて、手帳を使わなくなるのですが、この手帳は自然に最後まで使い終わることが出来ました。
最初はカバーの可愛さに惹かれましたが、中身が優しくてすごく使い心地が良いです!
お気に入りポイントは主にこの3つ!
と言っても、佳実さんもブログ等で仰ってることがほとんどですが…
マンスリーのサイズが絶妙!
あまり予定がない笑、詰め込みたくない私にとってはちょうどいいサイズです。(ゆっくりしたいじゃないですか←)
とはいえ、小さい枠だとは思うので、たまに手が疲れることがありますが…許容範囲で問題なし^^

ウィークリーを日記として使える!
これが1番のお気に入りかもしれない。
毎日書かなくてもいい、字も汚くていい、何書いてもいいと決めて、のびのびと書いています。
昔はキレイに書かないと、とか、誰に見られてもいいように本音は書かないってなって、逆に何も書けませんでしたが、今は自分の思ってることを遠慮せずに書けるようになりました。
何気ないことでも、思ったことを素直に書くとスッキリしたり楽しかったりして、すっかり本音で書くことにハマってしまいました(^^;;
頭と心の整理にもなるので、おすすめです!

恥ずかしいから、モザイクかけたのでなんのこっちゃな画像になってますが。笑
こんな感じで謎に1日だけ飛ばすとかめちゃあります。(たまに1週間とか抜けてる)
ワークや読み物がない!
本屋さんに並んでる手帳の中に、ワークや読み物がたくさん載ってるものがありますよね。
昔からあまり個人的に好きではなく、決められた形式の感じがどうも苦手です(^^;;
というか、私がそういうのを持つと続かないのが目に見えます…。
ワークライフスタイル手帳は、唯一載ってるのが新月のお願いごとのページくらい。
これすら毎月はしてませんが、ゆるゆると楽しんで書いてます。

(今年のピンクと一緒に。可愛い)
まとめ
今回はちょうど発送時期でしたので、宮本佳実さんのワークライフスタイル手帳について書いてみました。
小さいのに魅力がたっぷり詰まったワークライフスタイル手帳。
ぐるぐるしがちな私の頭の中を整えるため、来年も頼もしい相棒として大事に使っていきたいと思います^^
ここまで読んで下さって、ありがとうございます!