毎日のように頭痛、倦怠感があって、イライラして。
買い物に出掛ければ、店内の明るい照明やBGMで気持ち悪くなる。
仕事から帰れば、体が鉛のように重たくて動けなくて。
朝起きられない、かと思えば夜はなかなか寝付けない…
せっかく遠出したデートも、めまいで京都駅の真ん中でうずくまって動けなくなったり。
これは私が10年程前から悩んでいる「病院に行く程ではない」不調の数々です。
23歳の頃、小さい頃からお世話になっていた主治医の先生に相談したことがありますが、診察しても異常なし、「3食よく食べて、夜23時に寝て朝は6時に起きる生活をして下さい」と指導を受けて終わりました。
25歳で結婚するまでは実家暮らしで、仕事から帰ってきて部屋で気絶するように倒れていても、母がごはんやお風呂を用意してくれていたので、最低限のルーティーンで休むことが出来ていました。(ありがたいですね)
当時は「なんで私、こんなに体力あらへんのやろ…」とすごく不思議で仕方なかったし、そんな自分を責めていました。
元気!と言える状態があまりないまま、20代が過ぎて30代になりました。
が、最近はなんか調子が良い^^
今回はそのきっかけの一つ、藤川徳美先生の「うつ消しごはん」との出会いと始めた頃について、書きたいと思います。
「うつ消しごはん」との出会い
好きなブロガーさん2人が同じ時期に「うつ消しごはん」を紹介され、実践されていました。

プロテインとサプリメントは今まで縁がなく、「なんとなく怖いもの(特にサプリ)」に位置付いていたので、なかなか興味が持てずにスルーしていました(^^;)
今年に入り、コロナで自粛生活に入った時に、今まで以上にいろんなところで”プロテイン”と”藤川徳美”(先生)の文字を見かけるようになりました。
自分と同じような症状で悩む人が、プロテインと鉄分を摂ることで元気になったという内容のブログやレビューを読んで衝撃を受けました。
ようやく気になり始め、5月に本を購入し、読み終える頃には家の近所のドンキにプロテインを買いに行ってました。笑
プロテインが飲めなかった
ドンキで買ったのは、ケンタイのミルクチョコ風味。

画像はAmazonさんからお借りしました^^
いきなり1㎏のものを買って失敗するよりはと思い、割高かもしれませんが、350gのものを買って様子を見ることにしてみました。(体に合わなければ夫にあげればいいやって。←)
藤川先生の著書「すべての不調は自分で治せる」P40のなかで、
一方女性では、約半数の人は、最初は規定量すらムカムカして飲めないといわれます。消化酵素もタンパク質からつくられるので、深刻なタンパク不足があるとプロテインを消化吸収できず、胃が受けつけなかったり、お腹を下したりします。このような女性には1日5g(15㏄)×3回からスタートしていただくよう伝えています。
とあります。
私もまさにそうで、一度に20gなんて飲めませんでした(> <)
初めて飲んだのは15gでしたが、2~3日程胃もたれが続きました。
胃もたれと吐き気で食欲も出ず、心底自分は重度のたんぱく質不足だったんだと思い知りました。
そこで、藤川先生の本の通りに5g×3回/1日からスタートしました。(5gは大丈夫だった)
それでも1日3回は飲めずに2回で限界だったり…そんな日もありました。
コツコツ続けていくと2週間後には10g×2/1日を飲めるようになり、その2週間後には15g×2/1日が飲めるようになりました^^
プロテインの効果と言っていいのか分からないですが、甘いものは食べなくなりました。
食べなくていいと思えるというか、欲さないようになりました。
お付き合いや頂き物はありがたく頂きますが、自分からお菓子を買ったりすることはしなくなりました^^
2ヵ月後にはサプリメントも始めた…けど、鉄が飲めない!
本当はプロテインを20g×2/1日を飲めるようになってから、と藤川先生は仰っているのですが、飲めるものもあるかもしれない、と7月にはサプリメントも始めました。
iHerbでビタミンⅭ、鉄、ビタミンB-50を、ビタミンE-400は品切れ中だったのでネイチャーメイドのものをAmazonで購入しました。(ATPセットですね^^)

SOLARAYのパッケージ、可愛くて好きです^^
※ナイアシンアミドが写ってますが、ATPセット買って2ヵ月後に購入しました。
サプリは人生で初めてだったので、ビビッてまずはビタミンCと鉄から始めました。
飲んでから20~30分くらい経った頃、頭から足のつま先まで「ズーン…」という感じの怠さが現れました。
初めての感覚でしたが、「きっと鉄だろう」となんとなく、そう感じました。
翌日起きると、プロテインを始めた時のような胃もたれ感。(2~3日続きました)
そう、プロテインを飲めるようにはなったものの、私の胃は鉄にはまだ対応していなかったのです…(T_T)
(←そもそも20g×2/1日飲めてないやんか)
なので、鉄のサプリは控えて、再びプロテインに力を入れました。
朝に20g×1回、夕方に15g×1回を1週間、次の週には20gを朝夕と1週間続けられるようになり、ようやく鉄を飲んでも怠さが来なくなりました。
本に書いてあるように、規定量って大事です!!
「うつ消しごはん」、「すべての不調は自分で治せる」、Amazonレビューを読んで思うこと
Amazonのレビューで、たまにプロテインとサプリメントを同時に始められた方を見かけます。
またはサプリだけとか。
他人事ながら「大丈夫なんやろか…」と心配になります。
特に女性はたんぱく質不足である可能性が高いので、必ずプロテインを規定量飲めるようになってからサプリメントを始めて欲しいです(> <)
私のように胃の不調になったり、不調が出なくても、せっかくの栄養が吸収されてないかもしれません。

まとめ。
長期間、不調に悩んでいたのなら、回復するのもやはり時間は掛かります。
プロテインを飲めるようになるまで、2ヵ月掛かるなんて思ってもみませんでした(^^;)
「うつ消しごはん」を始められる場合は、必ず本を読まれてから!をお勧めします。
今回は私が「うつ消しごはん」を始めた頃のことを書いてみました。
次回は7ヵ月経った私の体調やプロテインの量、サプリの種類などをまとめてみたいと思います。
それでは~^^