5年前に「可愛いままで年収1000万円」を読んでから、すっかり宮本佳実さんのファンです。
お人柄や考え方が好きで、本はすべて持っていますが、講座などは受けたことはありません。
ワークライフスタイリスト養成講座も素敵だなと思いつつ、高額であることや受けられるほど心身が整っていない自分に気付いていた為、受講はしていません。
そんな私が2020年の夏に一大決心をして、「可愛いままで起業できるBOX」を購入しました。(以下:起業BOX)
今回は起業BOXで学んでみて実際どうだったのか、また感じたことや気付いたことについてお話したいと思います^^

きっかけは新型ウイルス
2020年春に全国に緊急事態宣言が出た頃、この起業BOXは期間限定で特別価格にて販売されていました。
特別価格でも6万円近くする商品だったことや、セミナーやコンサルなど、受けることはあってもやることは絶対にないと自分の中ではっきりしていたので、起業BOXに興味はありませんでした(-ω-;)
しばらくしてフォレスト出版さんとコラボされて、再び特別価格で起業BOXが販売されました。(2020年の8月頃です)
このご時世であらゆる会社の働き方や職業の多様性を知り、これからの自分の働き方について考えていた時期でした。
新型ウイルスがなかったら、ニュース等で特集すらされず、知ることもなかったことかもしれません。
自分の知らない起業の一歩を知ることが、何か自分の可能性を広げられたらと思い、えいやっっ!と購入に至ったのでした。
気になる「可愛いままで起業できるBOX」の中身は?
(ちなみにこの「可愛いままで」というのは、佳実さんは「自分らしく、私らしく」という意味で使われています)

届いて開けたときは、特に気が付かなったのですが、写真に撮ってみるとこのピンク強めのセット!
(いや好きです、好みのピンクっす)
パスワードの載ったカードやシークレットカードは載せていませんが、ワークブック、オリジナルノート(罫線ver.)とボールペンがセットになった動画講座となっています。
動画はカリキュラム11項目、計6時間以上のすんごいボリューム。
同封されてるURLにアクセスして、パスワードを入力して動画で学ぶ流れです。
時代ですね、DVDじゃない!←(地味にめんどくさいですよね、終わったらDVD入れ替えたりとか…)
なので、家でも外でもネット環境があれば、スキマ時間も利用して講座を受けることができます。
起業BOXの公式ページではサンプル動画も見ることが出来るので、気になっている方にはぜひ見て頂きたいです^^
難しいことはあまり考えない方がワークは進む
告白します。
今まで、佳実さんの本に載っていたワークを何度かチャレンジしてきましたが、考えたり悩んだりと時間が掛かってしまうため、やり切ったことはありません(;^ω^)
というか、考え中のままそのまま忘れてしまう、が正解かもしれません。
なのに!!
今回のこの起業BOX、ほぼワークです。(そらな)
もう逃げられまへん(;´Д`)
こんな気持ちでいっぱいだった訳ですが、動画を見始めて佳実さんや講師の方がお話しされてるのをみると、雰囲気はゆるゆるですごく楽しそうで。(良い意味でですよ!)
自分がいかに動画講座とはいえ、ガチガチに取り組もうとしてたのか気付きました。
大事なのは、今の自分でワークに取り組むこと。
こんなの誰だって出来るし、とか、この歳でこんな理想ヤバくない?とか考えなくていい!!
今まで、佳実さんの本に何度も書いてることだったのに見事に抜けてました。
今の自分が分かってないのに、すごい自分ばかりを目指そうとして苦しかったから、本のワークが進まなかったのかもしれません。
そのことに気付いてからは、「起業や転職に結びつかないな」と思うものでも、遠慮なくノートに書き出せるようになりました。
必要ないなって思うものは、保留かナシにしておいて、必要になったら考えたらいいしね。
起業BOXで学ぶことで得られること&魅力は?
ワークをやることで、自分が何をしたらいいかが分かる
「今の自分で」ワークを進めたのはいいけど、「こんなんでいいのか…?」とやっぱりどこか不安になる。
けど、1項目終わるたびに書いたものを見返してみると、不思議と何をしたらいいのか書いてるんですよね、自分で。
書き出すことに夢中になっていて、それが実はスタートラインに立っている、そんなイメージです。
すべてのレッスンを終えた後のノートは、やる気が出る航海図
人間ですから、やる気がない日もあります。(むしろやる気が出ない日が多いです)
ちょっと心身不調になると自暴自棄気味になったりと、自分が本当に嫌になります。
このブログだって、少し生活が忙しくなると更新どころか、PCすら触らなくなります(^^;)
起業BOXの動画講座を終えて、しばらく何もしていない時期がありました。
元気が出なくて、体もしんどいし、ブログも書きたいのになかなか進まなくて。
そんな時、掃除中にふと、起業BOXの動画講座で使っていたノートが目に入り、パラパラと見返したんです。
「あ、そやそや、私これが好きやった」「あ、そういえばこの作家さん新刊出したなぁ」って自分で書いたことなのに、勝手に癒されたんですね。
ノートを見ていくうちに、(先程の項目でも書きましたが)自分で書いたことなのに、何をしたらいいか書かれていて「何したらいいか分かるし、やってみよう」という気持ちになりました。
ベビーステップですが、私の場合は「ブログで使う画像を探す」がやることでした。
動画で繰り返し見られるので、ゆっくりメモも取れる上にマイペースに進められる
対面式やZoomでのオンライン講座だったら、こんなにゆっくり出来なかったのでは?と思うくらい時間をかけて進めました。
起業BOXが届いたのは8月でしたが、終わったのは10月の半ばだったので、2ヵ月程かかったことになります。
動画を見ながらノートにまとめて、聞き逃したら少し戻してまた見て聞いて、ワークをやって…を繰り返していました。
時間はかかった方かもしれないし、効率も悪いかもしれないですが、私には合っていたやり方だったと思います。
また、「人の話を聞いてると、気が付けば意識が飛んでるのよね」という方にも動画講座はおすすめです(`・ω・´)
余談 実は対面セミナー&講座が苦手です
過去に対面でのとある講座を受けた時に、講師の方が私が書き込んだメモを読まれてリアクションされたり、他の受講者さんとワークのシェアをすることがありました。
セミナーや講座の間ではふつうのことかもしれないのですが、私にとってはすごく落ち着かなくて、終わった頃には心身くたくたでした(´-ω-`)
私の性質や心の状態が原因だとは思いますが、対面が苦手になったきっかけではありました…。
今のこのご時世で、ほとんどのセミナーや講座はオンラインになりました。
残念との声も聞くなかで、私自身は受講するハードルが下がったような気がします。
地方に住んでる身からすると、移動時間がないことで体力の温存が出来て、集中して受講することが出来るので嬉しいです。
もちろんメモも見られることもないので、自由に書けます←
ワークのシェアも苦手なのは苦手ですが、意外とこれは講座の雰囲気や講師の方によってシェアのしやすさは違ってくるのかな?と感じました。
セミナーや講座でたまたま隣りになった人と仲良くなったり、同じコミュ二ティに属していたりすると対面での魅力は増すのでしょうが、今のところは集中出来るオンライン講座派でいようと思います^^
まとめ
今回は宮本佳実さんの「可愛いままで起業できるBOX」の動画講座のことを書きました。
セミナーやコンサルなど、自分はやっぱりやることはないなって思いましたが、ブログをやる上で参考になったことは山ほどありました。
佳実さんのブログや本でよく言われてるように、「軽くたくさん球を投げる」が本当に大事なんだと思ったし、私は今まで何をするにしても「失敗しないように」と一球一球重たかったと思います。
だから続かなかったし、やる気も起きなかった。
30数年と凝り固まった考えを変えるのは時間がかかりそうですが、どんどん失敗していこうと思えました。
いろんな方の本やブログをこれまでたくさん読んできましたが、皆さん口を揃えて仰ってるのが、
「誰ひとり、同じ人生を歩んでる人はいない。あなたの人生を発信することで、希望や勇気をもらえる人が必ずいる」ということです。
私がまさにそうだったので、とても実感しています。
人に何か教えたり、やってあげたり…そんな大それたことは何一つ出来ません。
ただ、うつやパニックから抜けたこと、体の不調に対してやってみたこと、単に買ってみて良かった雑貨とか。笑
ちょっと参考にしてもらえること、きっかけになりそうなことを発信していけたらなって思います。
ここまで読んで下さって、ありがとうございました!